人間拡張工学ですって!!!
初めて聞いた単語ですが〜
なんだか?無性に胸躍らされる❝言葉❞
今、話題のポケモンGOの画面右上に『AR』と表記されてるそうです。
『AR』=現実拡張
ポケモンGOでは、[視覚拡張機能]が活用されてるとの事。
このシステムは、ステルス戦闘機のパイロットのヘルメットに内蔵されてるとかぁ〜
まぁ〜
こんなに難しい技術を理解するのは難しいのですが。。。
難しい事は、頭の良い方々にお任せして〜
人間拡張工学の考えの中にあった♡私が胸躍らされた❝言葉❞、キーワードだけに注目します。
『人間拡張工学とは、機器や情報システムを用いて、人間が元々持っている運動機能や感覚を拡張することで工学的にスーパーマンを作り出す事だ』と序章で述べられている、稲見昌彦著『スーパーヒューマン誕生!』(NHK出版新書)のテーマである「人間拡張工学」の基本的な考え方との事です。
『人間が元々持っている運動機能や感覚を拡張する』
代替療法では、“人間が元々持っている運動機能や感覚を拡張する”事で❛未病を防ぐ❜❛医療を補完❜させるモノと思っています。
そこで、【拡張】と言う単語の持つ意味を再確認させられました。
かくちょう【拡張】( 名 ) スル
範囲・規模などをひろげて大きくすること。 「敷地を-する」 「 -工事」 〔類義の語に「拡大」があるが,「拡大」は形・規模などを全体的に広げ大きくする意を表す。それに対して「拡張」は範囲・規模などを部分的に可能な限り広げ大きくする意を表す〕
❝可能な限り広げ大きくする❞
なんだか〜言葉の持つ力に魅力を感じてしまいました!!!
そこで、
『人間が元々持っている運動機能や感覚を拡張する』
と言う「人間拡張工学」に対して
❝人間拡張療法❞なるモノを考えてみよう思った次第です😆
私なりに、どう考えまとめられるのだろうか?
我ながら未知ですぅ
途中で迷子にならない事を願うばかり♪
0コメント